ハルおじゲーム記録

やったゲームの感想とかの予定

ゲーム記録Part.5 スーパーロボット大戦30

 

 

ハルおじは実はロボットアニメは(というかアニメ自体を)全然観ない。

が、このゲームシリーズはちょくちょくやっている。

 

スーパーロボット大戦30

 

 

 

 

やったことなくてもタイトルを聞けば

「ああ、ロボットアニメがいっぱいクロスオーバーするゲームのことね」

と大体の人がわかるスーパーロボット大戦シリーズ30周年記念作。

 

過去作のスパロボオリジナルBGMがメドレー化して流れたり、

ファンをニヤつかせる演出も多く入れこまれている。

 

詳しい参戦作品などはここに書くことでもないので

ご興味があればご自身でどうぞ。

なお、ストーリー展開に関してはネタバレ防止的な意味や

実は原作を知らないでやっているため把握しきれていない部分が多いなど

ハルおじが語るべきことではないと思うのでこの記事では触れない。

 

 

本作の特徴

 

ご存じ、ジャンルはシミュレーションRPG

ファイアーエムブレムなどと同じジャンルで

「タクティクス系」と呼ばれる事もあるあれ。

 

盤面の動かし方はシリーズ通して一貫しているし、

遊び心地は直近作品のV,X,Tとベースは変わらず

難易度も調整可能で新規ユーザーにも優しい。

ただ、大きく違うのはストーリー進行が選択式なこと。

次のミッション(ステージ)を自分で毎回選んでいく形式になったため

これに伴い「第〇話」という表記はなくなった。

クリアする順番によって加入する仲間の順番が変わったりするので

周回でも違う遊び方が出来る一方で、これまであった部隊を分割して

主人公はどっちについていく?というルート分岐は無くなった。

ミッションのクリア数が規定数に達した時か、

いわゆるキーとなる必須ミッションを終えた時かに

ストーリーが大きく進展する緊急ミッションが発生し、

この時は他のミッションを選べなくなる。

この条件がゲーム内でわからない所が後述の問題点のひとつではある。

 

 

良い点

 

・レベル上げ用の「〇〇戦線」ミッション

ミッション選択画面で名前に「〇〇戦線」とつくステージを選ぶと

ストーリーに直接絡まない、ただ敵を倒すだけのミッションを遊ぶ事ができ

いわゆる稼ぎプレイが可能。不安な人は機体改造を万全にできる。

稼ぎ用のステージではあるが、ここでしか聞けない会話などもあるため

一度はやっておくと良いかもしれない。

 

・オートモード

上記の「戦線」ミッションに加え、稼ぎプレイに最適な

オートモードが家庭用シリーズでは初搭載となった。

敵が遠い所にいて1体1体前に移動させるのが面倒な時などにも便利。

 

・寄り道要素が豊富

これまでは第1話が終われば第2話へ進むしかなかったスパロボシリーズだが

今回はミッションを選択していく方式になったことで、

強化パーツを手に入れるためだけのステージや腕試しのボスラッシュステージなど

ストーリーと直接関係ない寄り道ステージが豊富に遊べる。

「戦線」をやらなくてもこの辺を隅々までやるとレベルは割と充分に上がる。

 

・言わずもがな戦闘アニメは何度も見たくなる出来

ハルおじがスパロボを買う理由の7割ぐらいはこれ。

シリーズファンの中でアリオスの人(※)と呼ばれるアニメーターが担当したと思われる

 

やや癖のある戦闘アニメも健在で、

今作初参戦のSSSS.GRIDMANなどは一発であの人だとわかる派手さ。

(※)過去作のアリオスガンダム(ダブルオーに出てくるガンダムの1つ)の戦闘アニメがめちゃくちゃ動く事で当時話題となり、動画サイトなどでそう呼ばれるようになった。名前などは不明である上、本当に同じ人かは憶測でしかない。

 

マジンカイザー

あくまでハルおじにとっての、超個人的な評価点。

今作のマジンガーZは前作Tと同じくINFINITY仕様(2018年公開の劇場版)であるが

今作ではマジンカイザーINFINITISM名義で登場し乗り換え可能になる。

アニメ作品などには登場せず、プラモデルでしかその名義で展開していない機体。

前作では3人いるマジンガー乗りのうちひとりはイチナナ式を使わざるを得ず

さすがにそうなると前線に出続けられないという苦しみがあったが

マジンガー好きとしては3人ともまともな機体を持って戦えるようになったという意味でもこれは大きい。(イチナナ式もパワーアップイベントがあって実用不可能でもなくなったが)

カイザー自体の戦闘力も戦闘アニメの出来も文句なし。

 

DLCの充実

追加シナリオ、曲、ユニットなど有償DLCが充実しており

シリーズファンが嬉しくなる追加キャラなどが盛りだくさん。

だが、同時に…

 

 

気になる点

 

DLCの量と金額がエグい

スマホアプリなどを除いた家庭用タイトルで初めての参戦となり

期待を寄せられていたサクラ大戦ULTRAMANDLC

鉄血のオルフェンズも、これまで普通に終盤に差し掛かるあたりで

普通に入手できたHi-νガンダムDLC

ゲームソフト通常版の価格が8,600円だが、ソフト+DLCが全部入った

デジタルアルティメットエディションなるセットは16,500円する。

通常版ソフトを買って、後からやっぱりDLCも欲しいな…

と買おうとすると9,500円する。(計18,100円)。

ポンとは出せない…というのがハルおじの正直な感想ではある。

 

・フォントが見づらい

さすがにセリフなどのメッセージは普通なので問題はないが、

マップ上でユニットを選択した時に出る「精神コマンド」「能力」などの

文字のフォントが無駄にカッコよすぎて読みづらい。

精神どこだ?と探すのにコマンドを2周ぐらい回してしまう。

少しやれば慣れるっちゃ慣れるが、個人的にあまり使わない「発進」とかは

たまにやろうとするとやっぱりどこだ…?ってなってぐるぐる回してしまう。

 

・ミッション選択式&緊急ミッションの弊害

特徴で挙げたミッション選択形式だが、

ミッション名の横にマークがついていたり

おすすめ!」と表示されていたり、いかにも優先的にプレイすべしというような

表示のあるミッションはいわゆるキーミッション的なもので、

終わらせると話の本筋が大きく進んでしまい

強制的に緊急ミッションしか選べなくなり、

遊べなくなるミッションがある…ようだ。

というのもそのあたりの説明がイマイチゲーム内でされないため、

はっきりとした条件などはプレイしただけだとわからなかった。

あれ?なんかまだ遊んでないミッションがあった気がしたけど

気づいたら先に進んじゃって消えちゃった?

みたいなことが割とよく起こる。

イベントを見逃したくないとか、もしかしたら隠しユニットを逃したかも?

というようなモヤモヤが残りやすいのは今後何とかしてほしい。

 

 

・マップ探索要素のわかりづらさと操作性の難

ミッションをリストから選択する以外にも、太陽系全体から日本国内まで

マップを探索して隠しミッションを探すようなシステムがある。

上述した「パーツを手に入れるミッション」などはここに当たり、

地図上に点在するマークをひとつひとつチェックしないと見つからない。

マーク自体は一目見れば「何かある」とわかるようになってはいるが

この地図上のカーソルの操作性に難がありやりにくい

」マークがある所にカーソルを合わせたいんだけど、

なんかうまく動いてくれない。最後まで慣れなかった。

また、前作までのサブオーダーの代替システムも

哨戒任務という形でこのマップ探索に組み込まれており、

使ってないユニットの撃墜数をチマチマ上げておく事が難しくなった。

戦線ミッションで実際に戦わせろ、ということか。

ただ、レベルが上がる速度はすさまじく早いため

全然使ってない弱いユニットの強制出撃で困ることはほぼない。

 

 

 

まとめ

 

これまでと少し違う、ミッション選択式にしたことで

新たな楽しみ方と、同時に不便さが出たかなという印象だが

スパロボやってる感」は文句なし。

難易度も調整できてちょうど良いし、参戦作品に興味を惹かれたらやってみて損はない。

ただ、スパロボ未経験者がデビューしてみたいけど

どれをやればいいか悩んでいる、という事なら

「最新作の30が良いよ!」とは言わないので

現行機で遊びやすいスパロボV、X、T、30あたりの4作から

好きな作品が参戦しているものを選べば間違いない。

 

新型ガンダムのお披露目に誰も付き合ってくれなくて拗ねるアムロが見られるのは

スパロボ30だけ。